成果・関連情報
記事
・連載 理論構築を学ぶ 第1回-12回(看護研究 50巻1号 - 51巻7号)
・特集 実践と結びついた看護理論をつくる 状況特定理論をヒントに(看護研究 52巻6号)
・特集 理論をつくる・つかう・つたえる—実践にいきる理論構築に向けて(看護研究 55巻1号)
学会発表
・小野 博史, 本田 順子, 濱上 亜希子, 竹原 歩, 國領 了美, 森永 尚子, 坂本 佳津子, 脇口 優希, 坂下 玲子.聴き手の効果的な働きかけが実践の意味の言語化を促進した一事例の分析.日本看護科学学会学術集会講演集 2023年12月
・Akiko Hamaue, Hiroshi Ono, Junko Honda, Ayumu Takehara, Satomi Kokuryou. The factors that facilitate and inhibit the process of verbalizing in nursing practices using dialogical reflection. 28th East Asian Forum of Nursing Scholars 2025年2月
このホームページは科研費(21K10577)の助成を受けて作成しました