過去の研究会
第2回理論看護研究会(兵庫県立大学臨床看護研究支援センター協賛)
- 日時:
- 2023年3月4日(土)
-
テーマ:
- つくる、つかう、つたえる
- 講演:
- JDr.Danny Willis Joan Hrubetz Dean and Professor, Trudy Busch Valentine
School of Nursing Saint Louis University
トラウマを抱えた被虐待男性のヒーリングに関する状況特定理論の構築と展開に関する考察
山本則子 東京大学大学院医学系研究科教授
「ケアの意味をみつめる事例研究」で可視化する看護実践の知
真鍋雅史 嘉悦大学経営経済学部教授
摂生できる人は何が違うのか-経済学理論からのアプローチ-
- 口演発表:
- セッションA 臨床に生じたできごとをことばでつたえてみよう
セッションB 実践や研究に理論をつかってみよう
セッションC 新しい概念や理論をつくってみよう
交流セッション
クリックすると拡大できます
第1回理論看護研究会(兵庫県立大学臨床看護研究支援センター協賛)
- 日時:
- 2021年3月6日(日)9:00-16:30
- テーマ:
- つくる、つかう、つたえる
- 講演:
- Eun-Ok Im Senior Associate Dean mory University
Development of Situation Specific Theory (状況特定理論の構築)
片田範子 関西医科大学看護学部長・看護学研究科長
こどもセルフケア看護理論の構築
坂下玲子 兵庫県立大学看護学部 教授・臨床看護研究支援センター長
状況特定理論構築にチャレンジ
- 口演発表:
- セッションA 臨床に生じたできごとをことばでつたえてみよう
セッションB 実践や研究に理論をつかってみよう
セッションC 新しい概念や理論をつくってみよう
クリックすると拡大できます